快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

日本一周 怒涛の西日本 能登半島編2

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

日本一周 怒涛の西日本編の追補編です。

 

今日は、阿岸本誓寺、白米千枚田禄剛崎、ランプの宿、見附島を経て帰還まで

 

4月18日 日本一周 怒涛の西日本 能登半島編 2日目

12:00 鳴き砂の琴ヶ浜で砂を鳴らせなかった不甲斐なさに、我 泣きながら砂に八つ当たり。・・・・出発。

 

12:33 阿岸本誓寺にお参り この地方のお寺さんを束ねていた浄土真宗大谷派)の寺院 文永5年(1268)創建、寛政4年(1792)本堂を再建と伝わる。  

左側の紋 これを見ただけでも格式高いお寺さんだと。

本堂 かやぶき屋根の寺社は全国でも3か所という。屋根の右側がみどり色なのがお分かりいただけるだろうか、苔むして草木が生えている。かやぶき屋根としてはもう限界を超えている。 調べてみたら令和2年(2020)10月22日 葺き替え完了との事、関係者皆様のご尽力に拝。ご本尊様もさぞかし感謝されている事でしょう。

 

立派な鐘楼です。 日本の匠の技、木組みで支える屋根。

 

14:44 白米千枚田 最近 所ジョージさんの「目がてん、科学の里」に「友好の里」(だったかな)としても出てくる棚田。

15:21 道の駅すず塩田村 朝ドラ「まれ」の中でも塩田として登場。

塩サイダーがうまい。 小袋入りの塩をお土産に。

16:16 禄剛崎到着 道の駅狼煙が見えます。

禄剛埼灯台

日本の灯台50選の1基 Aランク保存灯台23基のひとつ

海から陽が昇り夕方には海に沈む場所。 時間があれば1日居たい。

能登半島最先端・・・最北端じゃ無いんだ。 そうなんです、能登半島最北端はシャク崎ですが、最近まで「最北端」と表記されていたとか?

その原因かどうかは分かりませんがこんな説明板も立っています。それも環境庁の名前入りで・・・

禄剛崎は、能登半島最北端 シャク崎から約6km南に位置している。

だからと言って禄剛崎の魅力が半減する訳でもなく。と言って最北端では無いので、・・・・正しい情報伝達は重要かと。 お役所なら尚の事。

(細かいことが気になる性分ですみません。)

この灯台は不動レンズだそうです。 普通灯台のレンズは回るんですがここは回らない。もう一度訪問して光るところを見てみたい。

こちらのお役所は、能登半島の最北東端地 と表記してますね。

灯台は、その光で沖ゆく船に位置を知らしめる施設なので位置に関してはシビアなのは当然と言えば当然でしょうか。

菊の御紋章が掲げられた灯台はここだけ。明治十六年七月十日初点灯・・・とても読めません。 1字づつ出されて読めと言われたら全滅です。 

認定されたら観光地としてグレードアップ”するという事でしょうか?

珠洲市HPから拝借)

岬を一周して登ってきた道とは違う道で道の駅狼煙に戻ります。

16:45 道の駅狼煙 出発 もうあと30分も居たら灯台に灯が入ったかも?

せっかちな旅人はそれまで待っていられません。じじいの悲しい性です。

 

17:00 空中展望台スカイバード(観覧有料)

ここは珠洲岬金剛崎) 世界有数のパワースポットだそうです。

ランプのお宿。宿の送迎ワゴンがこの道を下りてゆくんですがカーブは曲がれないのでスイッチバック式で下りてゆくんです。ハラハラドキドキものですね。

駐車場にこんな車が止まっていました。E7系北陸新幹線のカラーリングですね。

 

道の駅 すずなり 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 157km

 

あっという間に朝です。

4月19日 日本一周 怒涛の西日本 能登半島編3日目

6:30 見附島到着 えんむすびーちの鐘 二人で鳴らせば永遠の愛が、一人で鳴らしたら・・・さみしー

見附島から陸地を

 

天気も下り坂、人生も下り坂。 下り坂最高ー

7:00 恋路海岸 この場所には悲恋の伝説が。

見附島からここまでの海岸をえんむすびーちと言うそうです。

雲行きが怪しいです。

 

7:25 能登赤埼灯台 能登赤崎の先っぽに建つ。ここまで車可。

 

10:40 ツインブリッジのと  能登島に架かる2本の橋のうちのひとつ。

能登島に渡ります。とうとう雨が降ってきました。

12:00 能登大橋 能登島に架かるもう1本の橋

能登島の道の駅のとじまでお土産を買って戻ります。

(パチリは、道の駅HPから拝借)

道の駅氷見で休憩 氷見は寒ブリで有名、寒ブリの時期は終わっているがお弁当屋さんをぶら~り、(氷見の寒ブリは、豊洲にしか並ばないかも)ぶりの寿司パックを買ったが産地は三重県だった。日本の物流のおかげでいろんな産地の旨い物が食べられます。ありがたい事です。

 

(パチリは、道の駅HPから拝借)
道の駅カモンパーク新湊 今日はこちらにお世話になろうと思っていたのですが雨の降り方が半端なく、トイレを拝借して早々に移動。

 

(パチリは、道の駅から拝借)

17:40 道の駅ウェーブパークなめりかわに到着

北陸方面への車旅では、よく利用させてもらっています。m(__)m

滑川と言えば、ほたるいかが有名。4月頃に産卵のために富山湾の深い所から上がってきます。名前の通りちょっとの刺激で青い光を発しますので漁の時はそれはもうきれいなんだそうです。見物するための観光船も出ていますが出航時刻が夜中の3時頃、それでもシーズンになると予約でいっぱいだそうです。

そんな夜中には起きられないよ。という人には道の駅に併設された「ほたるいか ミュージアム」で見せてくれます。真っ暗い部屋の中でお姉さんが水槽の縁をたたくと何という事でしょう 神秘的な青い光が一瞬・・

そんなの見たくもねーという人は、ほたるいかのお刺身はいかがでしょうか? 産地でしかも旬の時期にしか食べられませんよ。スーパーのボイルほたるいかとは全く別物です。でも生ものはちょっという人にはこれをお勧め。

(パチリは2021年6月です)

じじいとっておきのほたるいか 近くの滑川漁港の防波堤に建っている灯台です。

どうしてこれがほたるいかなんだ?という人、よく見てください。灯器の横に・・・

以上ほたるいか尽くしでした。(勝手に滑川観光大使のじじいでした)

 

今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 224km

 

あっという間に朝です。

4月20日 日本一周 怒涛の西日本 能登半島編4日目

7:00 出発 いつもの道をいつものように越後の秘密基地に帰ったとさ。おしまい。

 

十九なかばの恋知らず

十九なかばで恋を知り

あなた あなたたずねて行く旅は

夏から秋への能登半島

能登半島 作詞 阿久悠

 

次回は、いよいよ秋の四国編 かな?

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

日本一周 怒涛の西日本 能登半島編1

あったてんがの

 

これは、2015年に能登半島を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

日本一周 怒涛の西日本編の追補編です。

 

4月17日 日本一周 怒涛の西日本 能登半島編 1日目

2015年4月17日 8:10に越後の秘密基地を発進し、石川県は能登半島の千里浜なぎさドライブウェイから時計回りに一周し道の駅ウェーブパークなめりかわまでの3日間を2回に分けてのアップ予定です。

 

16:45 のと里山海道を千里浜なぎさドライブウェイへ この道路は昔有料だったのですが今は無料です。

16:52 到着 どうですか、この解放感 観光バスだって走ります。

こんな波打ち際だってへっちゃら。でも走った後は下回りの洗車をお忘れなく。

貝焼屋さん  ハマグリがおいしい。

 

(パチリは、道の駅HPから拝借)

17:35 道の駅 ころ柿の里しか 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m

この道の駅は、♨もあり、道路を挟んだ向かいにスーパーもありのの道の駅です。
本日の走行距離 387km(越後の秘密基地から)

4月18日 日本一周 怒涛の西日本 能登半島編 2日目

8:00 居心地がよかったのでゆっくり出発。

8:21 福浦(ふくら)灯台 到達 灯台までの道が分からずハイタッチは断念。

今日は、1日天候に恵まれそうだ。

8:34 旧福浦灯台 到達 日本最古の木造灯台

ん! LEDライトのようなものが・・・灯台としての役目は終わったが夜間に灯りがつくのかな?

 

8:57 能登金剛 鷹巣

巌門からの鷹巣

巌門

どど~ん。ざぱ~ん

映画「ゼロの焦点」ヤセの断崖のロケシーンを見て入水自殺する人が現れた。その事を清張が哀悼し詠んだ歌碑。

10:10 道の駅とぎ海街道の裏手の海岸に設置されたギネス認定「世界一長いベンチ」長さ 460.9m

(上のパチリは、「ほっと石川旅ねっとから拝借)

しばし休憩 風が強かった~ オールバックは風のせい。

海老の踊り食い、100円也。

 

11:15 ヤセの断崖  松本清張原作 映画「ゼロの焦点」のロケ地。

じじいも昔はよく読んだ。点と線、眼の壁、砂の器球形の荒野、・・・

2007年3月の能登半島地震でオーバーバングしていた部分が崩落。

(あくまでもイメージという事で、「崩落部分(イメージ)の形が違い過ぎるというご指摘はご容赦願います。だって崩落前を見た事無いんだもん。)



義経伝説

 

11:46 琴ヶ浜  歩いてみたが風が強くて???鳴いたかどうか分からんかった。

NHKの朝ドラ「まれ」のオープニングでヒロインのダンスシーンで使われた浜。

 

夜明け間近 北の海は波も荒く

心細い旅の女泣かせるよう

能登半島 作詞 阿久悠

能登と言えばこの歌っきゃない!

 

今日は、ここまで。次回は能登半島編 後半。

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

日本一周 怒涛の西日本編18、19 帰還

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

とうとう日本一周 怒涛の西日本編も最終回です。

最終回なので特別編成 2日分を1回でお送りします。

(後半は、ネタが無い・・・が理由)

 

今日は、道の駅 越前でのP拍を挟んで一気に帰還まで。

 

5月30日 日本一周 怒涛の西日本編 18日目

道の駅村岡ファームガーデンで朝を迎えました。

5:30 に出発し

f:id:kaisou_jji:20220417155321j:plain

7:10 城崎温泉を越えたあたりの水田です。獣除けの電気柵が設置されていました。越後のじじいの秘密基地があるあたりも水田地帯ですが、生まれてこの方電気柵など見た事はありません。イノシシ、猿の類でしょうか? 秋の収穫前に山から下りて来る山賊。 同じ農業でも場所によってその土地ならではの苦労があるようです。

 

f:id:kaisou_jji:20220417160119j:plain

9:50 経ヶ岬Pに到着 灯台を目指します。

f:id:kaisou_jji:20220417160357j:plain

案内図がありました。図を見てから登るんですが、たいがい忘れてウロウロ。

f:id:kaisou_jji:20220417160208j:plain

猿に注意。 緊張します。 猿に似た人が向こうから降りてきたら・・・

f:id:kaisou_jji:20220417160326j:plain

遊歩道です。整備状態は、◎ 歩きやすいです。

f:id:kaisou_jji:20220417160639j:plain

お! もうPがあんなに下に。

f:id:kaisou_jji:20220417160855j:plain

もう少し 心配した猿はその気配もしません。

f:id:kaisou_jji:20220417160915j:plain

経ヶ岬灯台に到達です。 遊歩道入り口から10分程度でした。

f:id:kaisou_jji:20220417160954j:plain

日本の灯台50選の1基 Aランク保存灯台23基のひとつ

f:id:kaisou_jji:20220417161008j:plain

現地説明板によると、レンズは1等3面フルネルレンズ、そのレンズを回転させる機構に日本最初の「水銀槽式回転機械」(フランス製)を設置した灯台だそうです。

f:id:kaisou_jji:20220417161142j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417161032j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417161238j:plain

案内図にあった展望所に行ってみます。 途中下に灯台が見える場所があったが周りの木が邪魔して。

f:id:kaisou_jji:20220417161323j:plain

展望所の東屋

f:id:kaisou_jji:20220417161339j:plain

よーちゃん お元気? あれから20年 まさかブログで晒されるとは書いた当時は思ってもいなかったと思います。

f:id:kaisou_jji:20220417161404j:plain

せっかくの眺望も、周りの木が邪魔して・・・・。

f:id:kaisou_jji:20220417162004j:plain

Pまで戻ったら、すごいですね~。一本いくらするんでしょう? 値段ばかり気にするじじいです。 何を狙っているんですかと訪ねたら、隼が居るとかおっしゃってました。じじいのデジカメでは太刀打ちできないので早々に立ち去ります。

 

f:id:kaisou_jji:20220417162457j:plain

11:00 浦入展望所 景色がよさげなのでちょっと立ち寄り

 

f:id:kaisou_jji:20220417162643j:plain

12:00 道の駅 伊根 ちゃんぽんラーメンで昼食。

f:id:kaisou_jji:20220417162819j:plain

道の駅でパチリした伊根の舟屋

f:id:kaisou_jji:20220417162945j:plain

拡大  う~む 海を道路に置き換えるとじじいの秘密基地に瓜二つじゃ。

>>世間じゃそれを「車庫」と言うんだよ。何が秘密基地だ。幼稚園の子でも知ってるよ。

 

f:id:kaisou_jji:20220417163040j:plain

17:10 道の駅越前に到着  今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 325km

f:id:kaisou_jji:20220417163241j:plain

5:30 道の駅のエントランス 夜はネオンが光ってとってもきれいだった。

 

5月31日 日本一周 怒涛の西日本編 19日目

最終日の夜が明けた。 いと寂し。

 

f:id:kaisou_jji:20220417163651j:plain

7:10 福井県坂井市 丸岡城に到着

現存天守12城のひとつ、 このお城の瓦は石 職人が1個々手作り

f:id:kaisou_jji:20220417163711j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417163927j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417165107j:plain



f:id:kaisou_jji:20220417164038j:plain

徳川家康の家臣 本多作左衛門重次が長篠の戦いの陣中から妻にあてて送った短い手紙にちなんで、ここでは

f:id:kaisou_jji:20220417165158j:plain

「日本一短い手紙」を募集してコンクールしているらしい。

f:id:kaisou_jji:20220417165513j:plain

訪問時の「一筆啓上賞」 必ずそこまで行ってやる!・・・いいの~。

夢はかなうもんじゃなくて、かなえるもんじゃ。

 

f:id:kaisou_jji:20220417165730j:plain

石川県をすっ飛ばして、

10:30 富山県 射水市の富山新港に架かる新湊大橋を渡り、海王丸パークへ。

海王丸パークに行く前にせっかくじゃから、ちょっと新湊大橋を紹介。

 

f:id:kaisou_jji:20220417165957j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417171305j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417171333j:plain

新湊大橋 あいの風プロムナード ここから向こう岸まで、歩行・自転車通路が設けれている。自転車は乗らずに押してください。

f:id:kaisou_jji:20220417171546j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417171606j:plain

通路はこんな感じ 展望スポットから見える景色は、

f:id:kaisou_jji:20220417171721j:plain

右に海王丸(帆船)、左に海保巡視船やひこ

f:id:kaisou_jji:20220417171912j:plain

巡視船やひこ

f:id:kaisou_jji:20220418125005j:plain

出来れば使う事態にならない事を祈るが、日本の周りは「やっかいな国」ばかりで。

(人さらいの国、日本の領土を不法占拠する国、西の孤島を虎視眈々と狙う国。

 今日本から遠いヨーロッパでウクライナとロシアが戦っているが、そのロシアと日本の国境線は30kmほどしか離れていない。なにか事が起きても国連は何の役にも立たないことが今回の紛争で証明された。)

f:id:kaisou_jji:20220417171937j:plain

海王丸(帆船)

f:id:kaisou_jji:20220417172027j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417172047j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417172423j:plain

1年に10回ほど帆を上げるそうだ。 1回観たいもんじゃと思って早数年

f:id:kaisou_jji:20220417172113j:plain

我こそはと思うボランティア大募集。 但し帆を上げるには体力が必要なのでじじいには無理じゃ。応募しても丁重にお断りされるか、甲板掃除担当でも良ければと・・・。

 

 

13:00 魚津市 海の駅 蜃気楼で一休み


f:id:kaisou_jji:20220417172931j:plain

牡蛎と味噌ラーメンを食って越後の秘密基地に帰還したとさ。 \( 'ω')/。

=========================

怒涛の西日本編のまとめ。

・旅の期間     2015年5月13日~5月31日(19日間)

・全走行距離    6079km

・ガソリン消費量  358L

・全費用      80,403円

・警察にご厄介になった回数 0回

==========================

なんだか、最後は無理やりに「終わらせた感」がてんこ盛り。

 

海に面していない長野県、山梨県奈良県を通過していないのは100歩譲っても、能登半島を有する石川県を、ブログ上素通りして海岸線日本1周の旅なんてよく言うよ、とのお叱りの声が聞こえてくる前に先手を打って。

次回は、日本一周 怒涛の西日本 能登半島編を。(あぶねー あやうく素通りするところじゃった。)

 

ー 佐渡へ~

佐渡へと草木もなびくヨ

佐渡は居よいか 住みよいか

佐渡おけさ 新潟県民謡

 

佐渡金山を世界文化遺産に。 関係者一同頑張っています。

K国のいちゃもんがちと心配だが認定されたらぜひ来らっしぇや。

待ってるすけの~ 朱鷺も飛んでるすけ~ええとこだよ佐渡は。

 

「今なら来島予約の人から抽選で1名の方に金の延べ棒プレゼント」・・なんて企画を考えないと佐渡は遠いすけの~ それだけが心配。

 

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

日本一周 怒涛の西日本編17 道の駅村岡ファームガーデンまで

 あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

 

今日は、国宝松江城鳥取砂丘餘部橋梁を経て道の駅村岡ファームガーデンまで

 

f:id:kaisou_jji:20220416115752j:plain

5月29日 日本一周 怒涛の西日本編 17日目

道の駅湯の川で朝を迎えました。

 

誕生日が判明し晴れて”国宝”になった現存天守12城のひとつ松江城に向かいます。

f:id:kaisou_jji:20220416120120j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416120129j:plain

9:20 松江城のお隣 県民会館の1Fにパン屋さんがあったので先ずは腹ごしらえ、美味しかったです~。

f:id:kaisou_jji:20220416120506j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120527j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120539j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120611j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120624j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120645j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120719j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120737j:plain

大手門跡

f:id:kaisou_jji:20220416120900j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416120825j:plain

舟でお濠を一周できるそうです。

f:id:kaisou_jji:20220416120839j:plain

お濠にカメが甲羅干し、すっぽんでしょうか? すっぽんと宍道湖しじみ なんだか力がみなぎってきそう。

 

県知事に「鳥取にはスタバは無いが砂場はある」と言わしめた鳥取砂丘に向かいます。

途中、腹がすいたので、

f:id:kaisou_jji:20220416121248j:plain

13:30 道の駅神話の里白うさぎ で遅めの昼食 その名も わにラーメン

f:id:kaisou_jji:20220416121421j:plain

稲羽の白兎の子孫(かもしれない)が居ました。ぼけぼけでm(__)m

f:id:kaisou_jji:20220416121646j:plain

なかなかの景色です。

 

f:id:kaisou_jji:20220416122038j:plain

今日は、いい天気です。

 

f:id:kaisou_jji:20220416122106j:plain

14:20 鳥取砂丘に到着

f:id:kaisou_jji:20220416122236j:plain

砂丘入り口 入ります。どんな砂場なんだろう? わくわくします。

 

f:id:kaisou_jji:20220416122412p:plain

のっけから、じじいパノラマ

f:id:kaisou_jji:20220416122521j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416122457j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416122656j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416123038j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416123007j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416123115j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416123133j:plain

海岸まで下りている人も居たが、下りたという事は帰りは登り。じじいはここでUターン。(君子無理をせず)

f:id:kaisou_jji:20220416123224j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416123253j:plain

月の砂漠は、九十九里浜と思っていたがここにもラクダが居た。でも王子様とお姫様は ん~~~~ん 見まわしたが居なかった。 その代わりオアシスはあった。

f:id:kaisou_jji:20220416123625j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416123642j:plain

 

f:id:kaisou_jji:20220416123747j:plain
f:id:kaisou_jji:20220416123811j:plain

砂場とお土産屋さんとをつなぐリフト。 カッコえ~ バイクが停まってた。

 

砂場を堪能した後は、餘部橋梁(余部鉄橋)に向かう。

f:id:kaisou_jji:20220416124634j:plain

途中のらっきょ畑

 

f:id:kaisou_jji:20220416124820j:plain

17:00 道の駅あまるべに到着

f:id:kaisou_jji:20220416125009j:plain

現在の餘部橋梁(鉄橋) パチリは、工事を担当した清水建設HPからお借りしました。

餘部橋梁は鉄筋コンクリート製だが、初代橋梁は鉄骨製 平成19年(2007)3月から工事が始まり平成22年(2010)8月12日から新橋梁に切り替わった。

f:id:kaisou_jji:20220416125538j:plain

餘部橋梁

f:id:kaisou_jji:20220416125642j:plain

餘部橋梁 手前の赤い鉄骨は旧橋梁で、「空の駅」として残された部分。

f:id:kaisou_jji:20220416125851j:plain

向こうのトンネル部分との接続部 ぐにゃりと曲がってるのを覚えていてください。

旧橋梁との切り替え期間は、平成22年(2010)7月16日の最終が通過してから同年8月11日までの26日間でおこなっている。

どうやって、26日間の間に旧から新へ繋ぎ替えたのか?

日本初の「橋桁移動旋回工法」でおこなったからと清水さんは言う。

f:id:kaisou_jji:20220416130221p:plain

上のイラストで赤の点線が旧橋梁、黄色の丸の部分が「橋桁移動旋回工法」で対応した部分。 ざっとこんな感じかの~ 清水さん。

・旧橋梁の隣に新橋梁を作る。

・黄色い丸の部分は、最終的には向こう側のトンネル出口の線路に繋がるようなS字状の形で脇に作る。

・いよいよ列車を止めて旧橋梁を解体撤去する。

・黄色い丸の部分の新橋梁を旧橋梁があった部分に移動し繋げる。

 

いやはやすごいの~ あっぱれじゃ。

 

切替工事のビデオがUPされとるので興味のある方は「餘部橋梁 清水建設」でググってくだされ。

道の駅の中にもビデオがあり見放題。ちと時間が長いがの、見ごたえは十分。

 

f:id:kaisou_jji:20220416132236j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416132259j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416132338j:plain

 

では、旧橋梁を一部残して「空の駅」という名前の展望施設にした所に行ってみるかの~。でも今までのパチリで分かる通り坂道をかなり登るぞ。覚悟せいや

(現在は、橋脚横にエレベーターが設置され、気合を入れなくとも駅ホーム・展望台に立てます)

f:id:kaisou_jji:20220416155508j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416133109j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416133128j:plain

こんな坂、あんな坂をあえぎながら登っていくと。

f:id:kaisou_jji:20220416133333j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416133230j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416133419j:plain

手前の安全柵越しのパチリ

f:id:kaisou_jji:20220416134819j:plain

空の駅からはこんな景色が。 登ったもんだけが見られる絶景じゃ。

 

当然、空の駅の隣は、本物の餘部駅、電車も停まる。

f:id:kaisou_jji:20220416133620j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416133636j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416133656j:plain

餘部駅は、旧橋梁が開通した明治45年(1912)3月1日には無かったんじゃ。で、餘部の人たちは鉄橋を渡りトンネルを通って隣の鎧駅まで歩いていたんじゃが、危険な事もあり地元の強い要望で、昭和34年(1959)4月16日に開業したんじゃ。また駅の開業とは関係ないが、この橋梁で客車が転落するという大事故も起きとる。

f:id:kaisou_jji:20220416155345j:plain

f:id:kaisou_jji:20220416155409j:plain

 

さて電車も見たし帰るとするか。

f:id:kaisou_jji:20220416135132j:plain

登ってきた道を戻りかけたその時、なにやら怪しい気配が、・・・気配のする方を見たら撮り鉄が陣取ってた。 餘部橋梁と列車。撮り鉄には人気のスポットじゃと。

 

f:id:kaisou_jji:20220416135415j:plain

19:30 道の駅 村岡ファームガーデン 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 237km パチリは翌朝のもの。

旨い但馬牛をたべさせてくれる道の駅らしいが、すでにあたりは真っ暗。お店も真っ暗。 じじいも車の中で早々に真っ暗。

 

 

緑の谷に そびえ立つ

 鉄をくみたる橋の塔

 (香美町立 余部小学校 校歌

 

次回は、福井県 道の駅越前まで、 いよいよ旅も終わりに近づいてきた。

 

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

日本一周 怒涛の西日本編16 道の駅湯の川まで

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

 

今日は、松陰神社、日御碕、出雲大社を経て道の駅湯の川まで

 

f:id:kaisou_jji:20220415130342j:plain

5月28日 日本一周 怒涛の西日本編 16日目

道の駅 萩しーまーとで朝を迎えました。

道の駅の裏手が漁港なので朝一で魚が水揚げされます。水揚げされた魚の中には売り物にならない魚も混じっているようで、カモメがその魚を狙って低空飛行で咥えて飛んでいきます。そんなこんなを見ているうちに7時を回ってしまいました。

松陰神社に向かいます。

f:id:kaisou_jji:20220415130423j:plain

8:00 松陰神社(参道) 到着

f:id:kaisou_jji:20220415130444j:plain

先ずは、本殿に参詣し。

f:id:kaisou_jji:20220415130500j:plain

松門神社に参詣。

この神社は、現本殿が昭和30年に竣工するまでの松陰神社を移築し、塾生、門下生を御祭神として昭和31年に創建。久坂玄瑞高杉晋作など、明治維新前後で活躍した人達が祀られています。


松下村塾吉田松陰幽囚ノ旧宅(杉家旧宅)を見て回ります。

2015年に世界文化遺産に登録

f:id:kaisou_jji:20220415130839j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415131357j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415130653j:plain

講義室 床柱に掲げられた聯に「自非読萬巻書・・・」とあるんですが、文字までは見えませんよね。

f:id:kaisou_jji:20220415130912j:plain

主だった塾生、門下生の写真、肖像画が掲げられていました。

上段左から久坂玄瑞高杉晋作吉田松陰前原一誠木戸孝允

中段左から 山田顕義品川弥二郎、野村靖、山縣有朋伊藤博文

下段左から境二郎、飯田吉次郎(俊徳)、河北義次郎

 

 

f:id:kaisou_jji:20220415131305j:plain

吉田松陰幽囚ノ旧宅(杉家旧宅)

f:id:kaisou_jji:20220415131050j:plain

幽囚室 松陰は、この部屋で家族らに講義を行い、それが発展しやがて松下村塾に。

f:id:kaisou_jji:20220415131522j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415131140j:plain

吾今国の為に死す

死して君親背かず

悠々たり天地の事

鑑照明神に在り

 

 

日御碕へ向かいます。

途中の道の駅に「聯」のレプリカが置いてありました。

f:id:kaisou_jji:20220415133053j:plain
f:id:kaisou_jji:20220415133112j:plain

自非読萬巻書安得為千秋人  

自非軽一己労安淂致兆民安

意味は・・・・・・・・・・・・・。

 

先を急ぎます。

 

 

日御碕に到着

f:id:kaisou_jji:20220415134001j:plain

14:20 出雲日御碕灯台 到達   初点 明治36年4月1日
日本の灯台50選の1基 登れる灯台16基のひとつ

塔の高さ 43.65mは日本一の高さ。 石造りの塔には、城の石垣造りの石工の技術が受けつかれているそうじゃ。

f:id:kaisou_jji:20220415134510j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415134546j:plain

 

木戸銭を払い登ります。

f:id:kaisou_jji:20220415134642j:plain

土足厳禁です。 ちょっと珍しい。 でも狭い階段が大渋滞になってしまうので下足箱がいっぱいになるほど一度には登らせないでしょう。 大渋滞 今風に言えば「密」でしょうか。

f:id:kaisou_jji:20220415135115j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415135157j:plain

どこの灯台も、最後の1階分の階段が狭くて急。

f:id:kaisou_jji:20220415135258j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415135312j:plain

手元の資料によれば、レンズはフランス製1等3面閃光レンズだそうじゃ。

(1等というんじゃから一番大きい部類のレンズ、3面というんじゃから1周に3個のレンズが設けられとるんじゃろう。 1方向から見ているとそのレンズ群が1回転する間に3回ピカーとするという事じゃと思う しかもな~んと 3回のピカーのうち1回は赤色じゃと。 灯台によっては、光る色も色々あるんじゃの~。2枚上のパチリを見てもらえれば・・・赤のフィルターが見えちょる)

 

バルコニーに出ます。

f:id:kaisou_jji:20220415135328j:plain

下の車が小さく見えま~す。

f:id:kaisou_jji:20220415135351j:plain

向こうにも灯台らしきものが(真ん中あたりの白い物)・・・ 調べたら宇竜港権現島北東方照射灯じゃった。

f:id:kaisou_jji:20220415135405j:plain

松と入り組んだ海岸線 天気が良ければの~

f:id:kaisou_jji:20220415135416j:plain

灯台から降りて岬をぐるっとお散歩

f:id:kaisou_jji:20220415135511j:plain

正面の岩というか島が経島 鳥居と社がある。

f:id:kaisou_jji:20220415135646j:plain

経島のアップ ものすご~い数のウミネコ ウミネコの繁殖地 だそうじゃ。

鳥居と社。まさかウミネコの止まり木じゃあるまいし調べてみた。

この近くに日御碕神社があるんじゃが、お社に祭られている神様 天照大御神(大神)が元々はこの経島に鎮座されておったそうな。で、今でも年に一度神官が島に渡り神事を行うそうじゃ。

f:id:kaisou_jji:20220415135844j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415135856j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415135959j:plain

f:id:kaisou_jji:20220415140015j:plain
f:id:kaisou_jji:20220415140026j:plain

灯台から海岸遊歩道を通ってお土産屋さんの前。ぐるっと回ってPへ。

次は、出雲大社

(ここから下のパチリはすべてそれぞれのHPからお借りした物です。じじいのパチリはどこへいったやら~ 保管場所をあちこち変えているうちに消しちまっただよ~)

f:id:kaisou_jji:20220415152942j:plain

17:00 道の駅大社ご縁広場に車を停めて歩いて大社へ
(建物の中に、高さ60m神殿の縮小模型があった。)

f:id:kaisou_jji:20220415154212j:plain

17:10 出雲大社 大鳥居

f:id:kaisou_jji:20220415154314j:plain

松の参道 参拝者は両横の通路を、真ん中は神様の通る道じゃ。

f:id:kaisou_jji:20220415154447j:plain

17:30 本殿 お参りは二拝四拍一拝です。この他に二拝四拍一拝の神社は、大分県宇佐神宮越後一宮 弥彦神社が知られていますがこの他にもあるかも。

じじいが参詣した時は、平成の大遷宮(平成20年4月~平成28年3月)の最中で、本殿他の主な社殿はすべて工事の塀で囲われていたんじゃ。でも出雲大社遷宮は60年に1回だから大変貴重な時期にお参りしたのにその時のパチリを・・・あ~ 消してしまうなんて、やっちまったぜ! 次の遷宮はおよそ40年後、じじいは石の下。たぶん。

 

 

f:id:kaisou_jji:20220415160125p:plain

f:id:kaisou_jji:20220415160145p:plain

道の駅 湯の川 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m 足湯もあるでよ。
本日の走行距離 253km

 

 

出雲大社に祈りを捧げ

 かたく結んだ縁結び

 (出雲の人よ 作詞 冬木夏樹

 

次回は、国宝松江城鳥取砂丘餘部鉄橋 空の駅を経て道の駅村岡ファームガーデンまで

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

日本一周 怒涛の西日本編15 道の駅萩しーまーとまで

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

 

とうとう九州を離れる日が来ました。九州一周 6泊7日の怒涛の旅も終わりを迎えました。本州に戻ったら日本海側を東へ進みます。

 

平戸大橋、生島大橋、田平天主堂、九州最北端 太刀浦埠頭、角島を経て道の駅萩しーまーとまで

 

f:id:kaisou_jji:20220413173822j:plain

5月27日 日本一周 怒涛の西日本編 15日目

道の駅 昆虫の里たびらで朝を迎えました。

道の駅の観光案内板で「田平天主堂」が紹介されていたので寄ってみることに、でもまだ朝の4時 いくら何でも早すぎるんで平戸大橋、生島大橋を見て回りながら時間調整

f:id:kaisou_jji:20220414132438j:plain

4:50 夜明け前の平戸大橋

f:id:kaisou_jji:20220414132519j:plain

5:20 生島大橋

f:id:kaisou_jji:20220414132600j:plain

戻りにもう一度 平戸大橋

 

f:id:kaisou_jji:20220414132913j:plain

6:15 田平天主堂 到着 夜が明けたとはいえまだ神様もお休みの時刻。

神様を起こさぬように静かに見学させてもらいます。

f:id:kaisou_jji:20220414134249j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414133113j:plain

田平天主堂世界文化遺産の現在を調べてみました。

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」のエリア外の教会だが、世界文化遺産の構成資産として大変重要なので、エリア内の他の教会と同様に「個人の見学でも事前連絡が必要」との事ですのでご注意ください。詳細はググってください。

(じじいが訪問した2015年は、事前連絡の話はありませんでした。)

*********************************

f:id:kaisou_jji:20220414135059j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414135118j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414134911j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414134932j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414134536j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414134554j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414134619j:plain

ルルドの泉

f:id:kaisou_jji:20220414155725j:plain

聖母マリアのことを村人に話しても誰も信じてはくれませんでした。でも無学の14歳の少女が知る由もないキリスト教の教義をベルナデッタが口にすることで人々は聖母マリアの出現を信用せざるを得ませんでした。

f:id:kaisou_jji:20220414135425j:plain

聖母マリア様 人類をコロナからお救いください。(じじいの勝手な困った時の神頼み、 お許しを)

 

f:id:kaisou_jji:20220414135540j:plain
f:id:kaisou_jji:20220414135517j:plain
f:id:kaisou_jji:20220414135557j:plain

必見のステンドグラスの数々。

このステンドグラスを見せて頂くだけでも足を運ぶ価値はあると思います。

但し、

 ・個人の見学でも事前連絡が必要。

 ・教会は、信徒の祈りの場所ですので教会のルールに従う事。

  (ミサの間は、終わるまで外で静かに待つとか、常識の範囲)

 ・帰る時は寄付をお忘れにならぬように。←額は・・・お気持ちで。

================================

 

 

f:id:kaisou_jji:20220414141955j:plain

10:10 福岡市内を抜けて、九州最北端 太刀浦埠頭に向かう。

f:id:kaisou_jji:20220414142255j:plain

13:10 太刀浦埠頭に到着 ナビで確認 間違いなし!

f:id:kaisou_jji:20220414142350j:plain

この先に最北端の場所があるが関係者以外立ち入り禁止。

f:id:kaisou_jji:20220414143048j:plain

13:10 なので、ここで九州最北端太刀浦埠頭 到達 九州の東西南北端4ヵ所制覇。

※ここの到達証明書はどこも発行していない。 ちと寂しい。

f:id:kaisou_jji:20220414143542j:plain

じじいが想像するに埠頭の先端はこんな感じじゃないかと。あくまで想像です。

 

f:id:kaisou_jji:20220414143731j:plain

13:30 九州からの帰りは、関門橋を渡る。 さらば、又来る日まで。

f:id:kaisou_jji:20220414143858j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414143919j:plain

13:27 山口県に入る。 ぴよ~ん。

f:id:kaisou_jji:20220414144023j:plain

15:00 角島を目指す。

角島までの途中に本州最西端毘沙の鼻があるんじゃが過去に到達済みなので今回はパス

 ※興味のある方は下のリンクから。

 

f:id:kaisou_jji:20220414144625j:plain

トイレ休憩 トイレの窓からのパチリ、角島が見えます。

f:id:kaisou_jji:20220414144849j:plain

15:30 角島大橋 走行

f:id:kaisou_jji:20220414144952j:plain途中右側に 長門伊瀬灯台

f:id:kaisou_jji:20220414145039j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414145108j:plain

 

f:id:kaisou_jji:20220414145134j:plain

15:40 角島灯台 到達

日本の灯台50選の1基 登れる灯台16基のひとつ 総御影石造りの灯台

塔の高さが30mあり、スクっと立つ姿は見ていてほれぼれします。

f:id:kaisou_jji:20220414145153j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414145214j:plain

初点 明治九年 丙子 三月一日

f:id:kaisou_jji:20220414145227j:plain
f:id:kaisou_jji:20220414145241j:plain

f:id:kaisou_jji:20220414145343j:plain

1等8面レンズ レンズを狙ったんじゃが、???

 

f:id:kaisou_jji:20220416150337p:plain

灯台のバルコニーからの眺め(じじいパノラマ)

いつまでも見ていたい景色。

 

f:id:kaisou_jji:20220414145431j:plain

(パチリは、道の駅HPからお借りしました)

18:30 裏が漁港の道の駅、魚が不味い訳が無い。でも到着時間が遅くみんな閉まっていた。

道の駅 萩しーまーと 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 408km

 

角島大橋 海もふたつに分ける橋

 引き返せない もう二度と

 (角島大橋 作詞 たきのえいじ

 

 

次回は、松陰神社、日御碕を経て道の駅 湯の川まで

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村

 

日本一周 怒涛の西日本編14 道の駅昆虫の里たびらまで

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

 

今日は、田原坂長崎平和公園、本土最西端 神崎鼻を経て道の駅昆虫の里たびらまで

 

f:id:kaisou_jji:20220413165120j:plain

5月26日 日本一周 怒涛の西日本編 14日目

道の駅 阿蘇で朝を迎えました。 6:00 長崎へ向かいます。

 

f:id:kaisou_jji:20220413165329j:plain

7:45 田原坂古戦場で朝食

熊本城への政府軍増援部隊と薩摩軍との激戦地、明治10年3月4日に始まり3月20日薩摩軍の撤退で決着。蔵の壁に打ち込まれた無数の弾痕が戦の激しさを伝えているがパチリが無い。痛恨の失敗!

明治10年(1877)2月17日に兵をあげた西郷隆盛も、加藤清正の熊本城に手こずり、熊本城への補給路の要衝 田原坂では政府軍を食い止められずその後は鹿児島に追い返され最後は城山の戦いで負傷し自害し果てた。享年51歳

 

 

f:id:kaisou_jji:20220413165527j:plain
f:id:kaisou_jji:20220413204528j:plain


途中に麦畑が広がっていた。おいしい麦焼酎になるんでしょうか?

 

f:id:kaisou_jji:20220413165730j:plain

10:00 筑後川 昇開橋(旧筑後川橋梁)  

特殊な橋っぽいのでちょっと調べてみた。

 

佐賀県佐賀市と福岡県大川市の間を流れる筑後川に架かる旧国鉄橋梁

下を流れる筑後川を行き来する船を通すために上下する部分を設けた。

ゆ~ちゅ~ぶで「筑後川昇開橋PR」で検索すると公式PR動画がヒットする。

昭和10年(1935)5月25日 国鉄佐賀線の筑後川橋梁として開通

・昭和62年(1987)3月27日 佐賀線廃止

・平成8年(1996)4月29日 遊歩道として開通

・平成15年(2003)5月30日 国指定重要文化財

・橋の長さ:507m、上下する部分の長さ:24m、上昇高さ:23m

 

調べてびっくり、熊本から長崎に向かうのに福岡県と佐賀県も通過してたんだ。

そんな意識は全くなかった。よそ者には新しい発見の数々これだから旅は楽しい。

f:id:kaisou_jji:20220413165629j:plain

10:00 佐賀県に入りました。

 

f:id:kaisou_jji:20220413165856j:plain

11:20 道の駅 鹿島で一休み 生でも食べられるフルーツコーン 初めて知った。でも1本 1,000円は、じじいには手がだせん。後ろ髪を引かれる思いで立ち去る。

f:id:kaisou_jji:20220413170210j:plain

道の駅の隣のガタリンピック海場へ

f:id:kaisou_jji:20220413170414j:plain

これが、たぶん潟スキー

f:id:kaisou_jji:20220413170354j:plain

何もかも忘れてムツゴロウと泥んこになって遊んだらスカッとしそう~。ムツゴロウには迷惑な事だろうが。

 

いつの間にか長崎市に入っていた。

f:id:kaisou_jji:20220413170650j:plain

13:12 長崎市蛍茶屋

f:id:kaisou_jji:20220413170850j:plain

13:28 浦上天主堂

 

f:id:kaisou_jji:20220413171749j:plain

長崎平和公園に到着

f:id:kaisou_jji:20220413170947j:plain

13:45 長崎平和公園 平和祈念像

f:id:kaisou_jji:20220413171047j:plain

平和の泉

f:id:kaisou_jji:20220413171101j:plain

f:id:kaisou_jji:20220413171312j:plain

f:id:kaisou_jji:20220413171150j:plain

修学旅行生

f:id:kaisou_jji:20220413171223j:plain

長崎原爆資料館

f:id:kaisou_jji:20220413171403j:plain

原爆落下中心地 浦上天主堂遺壁

f:id:kaisou_jji:20220413171537j:plain

原爆落下中心地 原爆殉難者名奉安

 

 

 

f:id:kaisou_jji:20220413172224j:plain

18:10 日本本土最西端神崎鼻(こうざきはな)到達

f:id:kaisou_jji:20220413172357j:plain

f:id:kaisou_jji:20220413172414j:plain

f:id:kaisou_jji:20220413172443j:plain

日本本土最西端の碑 

f:id:kaisou_jji:20220413172532j:plain

f:id:kaisou_jji:20220413172554j:plain

海側から

f:id:kaisou_jji:20220413172617j:plain

本土最西端からの夕日。 向こうに見えるのは平戸島

f:id:kaisou_jji:20220413173134j:plain

九州東西南北端の3つめゲット。

f:id:kaisou_jji:20220207135006j:plain

日本本土最西端訪問証明書

 

西日本を1周した後に北海道を1周しているので時系列的には、まだ日本本土東西南北端のうち北と東が未到達なのですが、ブログ的には四ヵ所到達したので佐世保市から頂いた「日本本土四極踏破証明書」をUPします。ありがとうございました、じじいの宝物です。ちなみに現在は、東西南北端それぞれの到達証明書を並べると日本本土四極踏破証明書になるようです。・・・また新たな目標が。

f:id:kaisou_jji:20220207133208j:plain

日本本土四極踏破証明書(佐世保市バージョンと呼ばせてもらいます)

 

現大統領プーチンが他の人に代ろうが、北方四島の返還は限りなくゼロだろうから、

残すは、民間人が到達可能な「日本国最西端 西崎」と「日本国有人島最南端 高那崎」

 

 

f:id:kaisou_jji:20220413173609j:plain

地形が入り組んでいるのでここが最西端と決まるまで色々あったようです。

f:id:kaisou_jji:20220413173633j:plain

 

 

 

f:id:kaisou_jji:20220413173822j:plain

(パチリは、道の駅HPからお借りしました。m(__)m)

19:00 道の駅 昆虫の里たびら 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 348km

 

雨は降る降る 人馬はぬれる

 越すに越されぬ 田原坂

 (熊本県民謡

 

次回は、到達しそびれた九州最北端 太刀浦埠頭を経て本州に戻るまで

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村