快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

旅の総括と言うより反省だな

2024年春の旅「九州一周」から無事帰還したじじいです。

 

前回のブログで、旅の総括を綴る と書いたがヨ~クヨク考えると総括と言うより反省だな

 

今回の旅は、トラブル続きの旅だった



 

①トレッキングシューズを積み忘れる

灯台訪問で山道を歩くためにトレッキングシューズは必須だが、何と!積み忘れてしまった。 その為街歩き用の靴で歩き回った結果、靴底が剥がれるアクシデントに見舞われた(そろそろ寿命かな? という状態だったが山歩きがとどめを刺したようだ)靴屋さんで新しい靴を買い求めたが不要な靴の処分で店員さんとひと悶着。

好々爺に、カスハラ大魔神が憑依。

「お前じゃ話にならん、店長を呼べ!」・・・・とまではならなかったが。

積むのを忘れたシューズ         買い求めたシューズ
(画像は、販売店から拝借)

 

②ストレージの空き容量が少ないのにそのまま持ち出す

旅先のパチリを整理するためにPCも持って出かけるが、PCのストレージの空き容量が少なくなってきているのにそのまま持ち出して残り容量を気にする毎日。

 

 

③バックカメラのモニターが時々映らなくなる

バックカメラをDIY設置しているが、時々モニターが映らなくなることが発生。いろいろと配線を辿ってみても原因分からず、だましだましで何とか帰還。

↑は、段差乗り越えのショックでモニターのマウントから外れた状態のパチリ

(モニターカバーはDIY

 

 

④段差の乗り越えショックでしっちゃかめっちゃか

高速や主要国道をメインに走っている方は経験が無いでしょうが、田舎道を走ると結構段差があって減速が間に合わないと車体が大きくバウンドする事も。結果寝床箱の中がしっちゃかめっちゃか。

百均で対策部材(平板)を買って何とか応急処置。

運転席に取りつけているバックカメラのモニターも車体のバウンドでモニターマウントから外れて・・・そのたびにマウントに付け直し。

 

 

⑤計画通りに行動して、同じ道を2度走る

事前に立ち寄り先の順番や1日でどこまで進むかなどの計画を立てているが、

計画より早く進んでいるのに、何も考えずに「計画」通りに行動してしまい同じ道を2度も走ってしまった。

↑↑の地図で状況を説明すると地図上の上から走って来て、片浦港灯台→万世特攻平和祈念館→道の駅 きんぽう木花館でP泊し、翌日に薩摩野間岬灯台に立ち寄る「計画」を立てていたが、片浦港灯台に立ち寄った時点で計画より早く進んでいるのに 「計画通り」万世特攻平和祈念館に来てしまった。万世特攻平和祈念館を見学した後でP泊地の道の駅 きんぽう木花館へ行くにはまだ早すぎるな、今日中に薩摩野間岬灯台を訪問できるんでは?とようやく気が付き、また同じ道を走って薩摩野間岬灯台を訪問するという無駄走りをしてしまった。 短い距離じゃないのに・・・

 

 

極めつけのトラブル

普段使い用のクレカが行方不明に。

長崎港で五島 福江島へのフェリー往復切符をクレカで買った後、そのクレカが行方不明に。 万が一のことを考えてクレカ会社に連絡し当該クレカを失効してもらい、念のために福江島の警察へも紛失届を提出。

その後は、ガソリン用のカードで対応したが帰還していつものスーパーで買い物をしてスーパーのポイントカードを財布から取りだしたら・・・なんと、失くしたと思っていたクレカがポイントカードの下に隠れていた。 フェリー代をクレカで払いカードを財布に戻すときに場所を間違えてポイントカードの下に差し込んだようだ。 レジで「お前ここにいたのか!」とつい声高の独り言。 レジのお姉さん、驚かしてご免。

せめてもの救いは、カードが”悪意の第3者”に渡っていなかった事。

 

その他にも、小さなトラブルは数えきれないほど(ちょっとオーバーかな)

 

次のさまよい旅までに対策しなくちゃ。

 

 

次回は、旅で出会った「軽トラキャンカー」の紹介でもするか・・・な?

 

 

次に向かうのは、あなたの街かも?

あなたと一期一会できたら\(^o^)/。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

お帰りに 日本ブログ村のバナーのどれか一つをポチっとして次に向かうパワーをください。<m(__)m>

では、また次回にお会いしましょう。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村