快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

2024年 春の旅 22日目(4月6日)

九州彷徨い道中記 21日目

 

道の駅 東陽で目覚めた。

温泉施設も併設の旅人にうれしい道の宿 道の駅

(”道の宿”だなんてこれっぽっちも思っていませんよ~ 冗談ですよ~)

スカッと晴れませんね~

そう、晴れを待つか? 晴れに向かうか?

それにしても、晴れませんね~

 

先ずは、車の腹ごしらえに、

QRコード値引き(リピーター値引き)がおよそ5円/Lのお店

当然QRコードなんか無いから・・・

 

 

今日最初の訪問地は、

八代城

くまモンが案内してくれるかと思ったら違った。

登城しようと思ったら、なにやら業界の人達が・・・

ちょっと通行の邪魔なんですけど・・・

後から”かんちょー”したい気持ちをぐっと押さえて。

桜も満開で天気さえ良ければ・・・

石垣とお濠ぐらいしか残っていないので、お濠をぐるっと1周したら「名城スタンプ」を貰いに八代市立博物館 未来の森ミュージアム

警備室入口を入ってスタンプ押印

分かりにくい所に置いてるな~ 何で?

くまモン バイバイ

たぶん・・・もう・・・逢う事は無いでしょう。

 

 

次に向かったのは人吉城

八代市から人吉市に向かう一般道は国道219号線

走っていたら、「国道219号線は、災害復旧工事の為一般車両通行止め」のでかい看板が通せんぼ。

え~~~! どうすりゃいいのさ グーグルナビ?

グーグルナビは、”通行止めの看板を無視”して先へ進めと。

昨日、今日の通行止めじゃないんだから・・・少しは学しゅう・・・

路肩に寄せて調べたら、並行して走っている九州自動車道八代ICと人吉IC間は無料供用中らしい。

なので自動車道で人吉へ向かう。

今回の旅で初めての「自動車道」緊張するな~

 

もし有料だったらどうしよう? 内心ドキドキで人吉ICの出口ゲートへ

料金表示は「0」 ほっと一安心。

 

 

人吉城歴史館に到着

傘はあった方がいいね程度の小雨が降っている

早速名城スタンプを貰う

今も復旧の目処たたず

この辺は赤丸部分(1.5m以上)まで水位が上がったらしい。

氾濫した球磨川

球磨焼酎で暴れるのは、お父さん。

 

がまだす! 人吉。

 

 

次に向かったのは、

小平瀬鼻灯台 到達

照射灯併設

こんな道を走ってくる場所なのに橙光会の周知板があった。誰が見るんじゃ?

 

途中で鹿児島県入りした。

 

 

今日最後の目的地

藏之元平瀬照射灯 到達

照射灯の窓を写したくて雨でぬかるんでる畑の中へ

(ジャガイモの収穫後で作物は無かったのがせめてもの救い)

当たり前だけど靴が泥だらけ、水たまりで靴の泥を洗ったとさ。

「雨が降ってる中、何してんだ?あの人????」

「もしかして、犬の〇んこ 踏んじゃった? 」てな状況。

とてもパチリでお見せできるような物じゃござんせん。撮る余裕も無かったけど。

 

 

この後、今日の夜間休息地へ向かった。

今日は一日中雨

九州での空模様の記録

 晴れの日   7日

 曇り、雨の日 12

 

4月に入って1日の福江島が晴れただけで

今日で連続5日間「曇り、雨の日」が続いている。

このころ、正直中断して帰ろ~かなと思た。

 

【余談】

奄美地方は梅雨が明けたらしいが、越後の秘密基地周辺では昨日約1か月ぶりの小雨

梅雨入りかなと思ったら、今日は曇、たまに日が差すようなお天気。

田んぼに引き入れる水も不足がちとか・・・

降る時には降ってくれないと、それも「ほどほど」の量で。

 

 

 

次に向かうのは、あなたの街かも?

あなたと一期一会できたら\(^o^)/。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

お帰りに 日本ブログ村のバナーのどれか一つをポチっとして次に向かうパワーをください。<m(__)m>

では、また次回にお会いしましょう。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村