快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

2024年 春の旅から無事帰還した

九州さまよい旅から無事帰還したじじいで~す。

 

5月2日に帰還したが、例によって帰還後の「あれや、これや」の後片付けをしていたらブログの更新が遅くなってしまった。<m(__)m>

 

先ずは、旅の総括から、ぼちぼちと。

 

 

発進が3月16日だから、48日間のさまよい旅(過去最長)

 

訪問名城数:31城

今回の旅で、本州は完全制覇、

九州も完全制覇の予定だったが・・・

 

九州から天下どりを狙った黒田如水徳川家康石田三成の決戦が想定外の早期決着で番狂わせ

 

じじいは天気で番狂わせ

天候不順(予報的に晴が続かない)の中を無理して大金払って渡航しても、という訳で「金田城/対馬」が未訪問となった。

 

訪問灯台数は、「見えた」の灯台も含めて、116基

そのうち実際にタッチできた灯台は、93基

 

灯台訪問が目的で渡航した離島は、五島 福江島を筆頭に9島

 

あれもこれもすべてひっくるめた支出が、161,053円

そのうちガソリン代が、67,942円 約42%を占める

離島への渡航費(フェリー代、乗船料)が、41,500円

(そのうち五島 福江島へのフェリー代が約30,000円)

 1日平均支出額 3,355円

 

 

ガソリン関係をもう少し。(くどくど・・・)

走行距離 6,756km

給油量 412.71L

平均燃費 16.3km/L

ガソリンの平均単価 164.6円/L

九州の最安単価 158円/L

九州の最高単価 179円/L

 

九州入りして面食らったのは、GSの電光掲示板が「888」の点滅で、実際の価格を表示していないのがほとんどだった事。特にENEOS系に多かったような?

まさか、給油したら「ハイ! リッター888円になります」は、無いと思うが・・・

 

たまに「お!安い」と給油すると店頭表示の単価は「消費税が含まれていない単価」だったり、

店頭に掲げられた単価は消費税抜きの「158円」

お会計は、消費税が加算されて単価「173.8円」←安くないと言うより高い!

まるでぼったくりバーのようなお会計システム。

 

次回は〇円引きのQRコードが印刷されたクーポンが出てくるGSも多かった。

電器量販店では無いが、ポイント還元よりいつもにこにこ現金値引き。が旅人にはうれしいが。

「次回に使える3円引きQRクーポン券」

使う事の無いQRクーポン券を何枚捨てた事か。😢

 

次回値引きクーポン券は地元の人(リピーター)には優しいが、旅人にとっては・・・

旅人のような一見さんには電光掲示板も「888」で実際に給油するまで単価が分からずGS選びで運試しをしているかのよう。

 

何度自分の運の無さを嘆いたことか・・・・・。

 

と、いうことで次回も旅の総括を綴っていく(予定)

 

 

次に向かうのは、あなたの街かも?

あなたと一期一会できたら\(^o^)/。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

お帰りに 日本ブログ村のバナーのどれか一つをポチっとして次に向かうパワーをください。<m(__)m>

では、また次回にお会いしましょう。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村