あったてんがの
これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)
5月28日 日本一周 怒涛の西日本編 16日目
道の駅 萩しーまーとで朝を迎えました。
道の駅の裏手が漁港なので朝一で魚が水揚げされます。水揚げされた魚の中には売り物にならない魚も混じっているようで、カモメがその魚を狙って低空飛行で咥えて飛んでいきます。そんなこんなを見ているうちに7時を回ってしまいました。
松陰神社に向かいます。
8:00 松陰神社(参道) 到着
先ずは、本殿に参詣し。
松門神社に参詣。
この神社は、現本殿が昭和30年に竣工するまでの松陰神社を移築し、塾生、門下生を御祭神として昭和31年に創建。久坂玄瑞、高杉晋作など、明治維新前後で活躍した人達が祀られています。
2015年に世界文化遺産に登録
講義室 床柱に掲げられた聯に「自非読萬巻書・・・」とあるんですが、文字までは見えませんよね。
主だった塾生、門下生の写真、肖像画が掲げられていました。
中段左から 山田顕義、品川弥二郎、野村靖、山縣有朋、伊藤博文
下段左から境二郎、飯田吉次郎(俊徳)、河北義次郎
吉田松陰幽囚ノ旧宅(杉家旧宅)
幽囚室 松陰は、この部屋で家族らに講義を行い、それが発展しやがて松下村塾に。
吾今国の為に死す
死して君親背かず
悠々たり天地の事
鑑照明神に在り
日御碕へ向かいます。
途中の道の駅に「聯」のレプリカが置いてありました。


自非読萬巻書安得為千秋人
自非軽一己労安淂致兆民安
意味は・・・・・・・・・・・・・。
先を急ぎます。
日御碕に到着
14:20 出雲日御碕灯台 到達 初点 明治36年4月1日
日本の灯台50選の1基 登れる灯台16基のひとつ
塔の高さ 43.65mは日本一の高さ。 石造りの塔には、城の石垣造りの石工の技術が受けつかれているそうじゃ。
木戸銭を払い登ります。
土足厳禁です。 ちょっと珍しい。 でも狭い階段が大渋滞になってしまうので下足箱がいっぱいになるほど一度には登らせないでしょう。 大渋滞 今風に言えば「密」でしょうか。
どこの灯台も、最後の1階分の階段が狭くて急。
手元の資料によれば、レンズはフランス製1等3面閃光レンズだそうじゃ。
(1等というんじゃから一番大きい部類のレンズ、3面というんじゃから1周に3個のレンズが設けられとるんじゃろう。 1方向から見ているとそのレンズ群が1回転する間に3回ピカーとするという事じゃと思う しかもな~んと 3回のピカーのうち1回は赤色じゃと。 灯台によっては、光る色も色々あるんじゃの~。2枚上のパチリを見てもらえれば・・・赤のフィルターが見えちょる)
バルコニーに出ます。
下の車が小さく見えま~す。
向こうにも灯台らしきものが(真ん中あたりの白い物)・・・ 調べたら宇竜港権現島北東方照射灯じゃった。
松と入り組んだ海岸線 天気が良ければの~
灯台から降りて岬をぐるっとお散歩
正面の岩というか島が経島 鳥居と社がある。
経島のアップ ものすご~い数のウミネコ ウミネコの繁殖地 だそうじゃ。
鳥居と社。まさかウミネコの止まり木じゃあるまいし調べてみた。
この近くに日御碕神社があるんじゃが、お社に祭られている神様 天照大御神(大神)が元々はこの経島に鎮座されておったそうな。で、今でも年に一度神官が島に渡り神事を行うそうじゃ。


灯台から海岸遊歩道を通ってお土産屋さんの前。ぐるっと回ってPへ。
次は、出雲大社へ
(ここから下のパチリはすべてそれぞれのHPからお借りした物です。じじいのパチリはどこへいったやら~ 保管場所をあちこち変えているうちに消しちまっただよ~)
17:00 道の駅大社ご縁広場に車を停めて歩いて大社へ
(建物の中に、高さ60m神殿の縮小模型があった。)
17:10 出雲大社 大鳥居
松の参道 参拝者は両横の通路を、真ん中は神様の通る道じゃ。
17:30 本殿 お参りは二拝四拍一拝です。この他に二拝四拍一拝の神社は、大分県の宇佐神宮と越後一宮 弥彦神社が知られていますがこの他にもあるかも。
じじいが参詣した時は、平成の大遷宮(平成20年4月~平成28年3月)の最中で、本殿他の主な社殿はすべて工事の塀で囲われていたんじゃ。でも出雲大社の遷宮は60年に1回だから大変貴重な時期にお参りしたのにその時のパチリを・・・あ~あ 消してしまうなんて、やっちまったぜ! 次の遷宮はおよそ40年後、じじいは石の下。たぶん。
道の駅 湯の川 今日は、こちらにお世話になります。m(__)m 足湯もあるでよ。
本日の走行距離 253km
『出雲大社に祈りを捧げ
かたく結んだ縁結び』
(出雲の人よ 作詞 冬木夏樹)
次回は、国宝松江城、鳥取砂丘、餘部鉄橋 空の駅を経て道の駅村岡ファームガーデンまで
いっちゃぽ~んさげた
日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。
お~! 今のポチは、 効いた~ ありがと。