快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

日本一周 怒涛の西日本編18、19 帰還

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

とうとう日本一周 怒涛の西日本編も最終回です。

最終回なので特別編成 2日分を1回でお送りします。

(後半は、ネタが無い・・・が理由)

 

今日は、道の駅 越前でのP拍を挟んで一気に帰還まで。

 

5月30日 日本一周 怒涛の西日本編 18日目

道の駅村岡ファームガーデンで朝を迎えました。

5:30 に出発し

f:id:kaisou_jji:20220417155321j:plain

7:10 城崎温泉を越えたあたりの水田です。獣除けの電気柵が設置されていました。越後のじじいの秘密基地があるあたりも水田地帯ですが、生まれてこの方電気柵など見た事はありません。イノシシ、猿の類でしょうか? 秋の収穫前に山から下りて来る山賊。 同じ農業でも場所によってその土地ならではの苦労があるようです。

 

f:id:kaisou_jji:20220417160119j:plain

9:50 経ヶ岬Pに到着 灯台を目指します。

f:id:kaisou_jji:20220417160357j:plain

案内図がありました。図を見てから登るんですが、たいがい忘れてウロウロ。

f:id:kaisou_jji:20220417160208j:plain

猿に注意。 緊張します。 猿に似た人が向こうから降りてきたら・・・

f:id:kaisou_jji:20220417160326j:plain

遊歩道です。整備状態は、◎ 歩きやすいです。

f:id:kaisou_jji:20220417160639j:plain

お! もうPがあんなに下に。

f:id:kaisou_jji:20220417160855j:plain

もう少し 心配した猿はその気配もしません。

f:id:kaisou_jji:20220417160915j:plain

経ヶ岬灯台に到達です。 遊歩道入り口から10分程度でした。

f:id:kaisou_jji:20220417160954j:plain

日本の灯台50選の1基 Aランク保存灯台23基のひとつ

f:id:kaisou_jji:20220417161008j:plain

現地説明板によると、レンズは1等3面フルネルレンズ、そのレンズを回転させる機構に日本最初の「水銀槽式回転機械」(フランス製)を設置した灯台だそうです。

f:id:kaisou_jji:20220417161142j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417161032j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417161238j:plain

案内図にあった展望所に行ってみます。 途中下に灯台が見える場所があったが周りの木が邪魔して。

f:id:kaisou_jji:20220417161323j:plain

展望所の東屋

f:id:kaisou_jji:20220417161339j:plain

よーちゃん お元気? あれから20年 まさかブログで晒されるとは書いた当時は思ってもいなかったと思います。

f:id:kaisou_jji:20220417161404j:plain

せっかくの眺望も、周りの木が邪魔して・・・・。

f:id:kaisou_jji:20220417162004j:plain

Pまで戻ったら、すごいですね~。一本いくらするんでしょう? 値段ばかり気にするじじいです。 何を狙っているんですかと訪ねたら、隼が居るとかおっしゃってました。じじいのデジカメでは太刀打ちできないので早々に立ち去ります。

 

f:id:kaisou_jji:20220417162457j:plain

11:00 浦入展望所 景色がよさげなのでちょっと立ち寄り

 

f:id:kaisou_jji:20220417162643j:plain

12:00 道の駅 伊根 ちゃんぽんラーメンで昼食。

f:id:kaisou_jji:20220417162819j:plain

道の駅でパチリした伊根の舟屋

f:id:kaisou_jji:20220417162945j:plain

拡大  う~む 海を道路に置き換えるとじじいの秘密基地に瓜二つじゃ。

>>世間じゃそれを「車庫」と言うんだよ。何が秘密基地だ。幼稚園の子でも知ってるよ。

 

f:id:kaisou_jji:20220417163040j:plain

17:10 道の駅越前に到着  今日は、こちらにお世話になります。m(__)m
本日の走行距離 325km

f:id:kaisou_jji:20220417163241j:plain

5:30 道の駅のエントランス 夜はネオンが光ってとってもきれいだった。

 

5月31日 日本一周 怒涛の西日本編 19日目

最終日の夜が明けた。 いと寂し。

 

f:id:kaisou_jji:20220417163651j:plain

7:10 福井県坂井市 丸岡城に到着

現存天守12城のひとつ、 このお城の瓦は石 職人が1個々手作り

f:id:kaisou_jji:20220417163711j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417163927j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417165107j:plain



f:id:kaisou_jji:20220417164038j:plain

徳川家康の家臣 本多作左衛門重次が長篠の戦いの陣中から妻にあてて送った短い手紙にちなんで、ここでは

f:id:kaisou_jji:20220417165158j:plain

「日本一短い手紙」を募集してコンクールしているらしい。

f:id:kaisou_jji:20220417165513j:plain

訪問時の「一筆啓上賞」 必ずそこまで行ってやる!・・・いいの~。

夢はかなうもんじゃなくて、かなえるもんじゃ。

 

f:id:kaisou_jji:20220417165730j:plain

石川県をすっ飛ばして、

10:30 富山県 射水市の富山新港に架かる新湊大橋を渡り、海王丸パークへ。

海王丸パークに行く前にせっかくじゃから、ちょっと新湊大橋を紹介。

 

f:id:kaisou_jji:20220417165957j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417171305j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417171333j:plain

新湊大橋 あいの風プロムナード ここから向こう岸まで、歩行・自転車通路が設けれている。自転車は乗らずに押してください。

f:id:kaisou_jji:20220417171546j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417171606j:plain

通路はこんな感じ 展望スポットから見える景色は、

f:id:kaisou_jji:20220417171721j:plain

右に海王丸(帆船)、左に海保巡視船やひこ

f:id:kaisou_jji:20220417171912j:plain

巡視船やひこ

f:id:kaisou_jji:20220418125005j:plain

出来れば使う事態にならない事を祈るが、日本の周りは「やっかいな国」ばかりで。

(人さらいの国、日本の領土を不法占拠する国、西の孤島を虎視眈々と狙う国。

 今日本から遠いヨーロッパでウクライナとロシアが戦っているが、そのロシアと日本の国境線は30kmほどしか離れていない。なにか事が起きても国連は何の役にも立たないことが今回の紛争で証明された。)

f:id:kaisou_jji:20220417171937j:plain

海王丸(帆船)

f:id:kaisou_jji:20220417172027j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417172047j:plain

f:id:kaisou_jji:20220417172423j:plain

1年に10回ほど帆を上げるそうだ。 1回観たいもんじゃと思って早数年

f:id:kaisou_jji:20220417172113j:plain

我こそはと思うボランティア大募集。 但し帆を上げるには体力が必要なのでじじいには無理じゃ。応募しても丁重にお断りされるか、甲板掃除担当でも良ければと・・・。

 

 

13:00 魚津市 海の駅 蜃気楼で一休み


f:id:kaisou_jji:20220417172931j:plain

牡蛎と味噌ラーメンを食って越後の秘密基地に帰還したとさ。 \( 'ω')/。

=========================

怒涛の西日本編のまとめ。

・旅の期間     2015年5月13日~5月31日(19日間)

・全走行距離    6079km

・ガソリン消費量  358L

・全費用      80,403円

・警察にご厄介になった回数 0回

==========================

なんだか、最後は無理やりに「終わらせた感」がてんこ盛り。

 

海に面していない長野県、山梨県奈良県を通過していないのは100歩譲っても、能登半島を有する石川県を、ブログ上素通りして海岸線日本1周の旅なんてよく言うよ、とのお叱りの声が聞こえてくる前に先手を打って。

次回は、日本一周 怒涛の西日本 能登半島編を。(あぶねー あやうく素通りするところじゃった。)

 

ー 佐渡へ~

佐渡へと草木もなびくヨ

佐渡は居よいか 住みよいか

佐渡おけさ 新潟県民謡

 

佐渡金山を世界文化遺産に。 関係者一同頑張っています。

K国のいちゃもんがちと心配だが認定されたらぜひ来らっしぇや。

待ってるすけの~ 朱鷺も飛んでるすけ~ええとこだよ佐渡は。

 

「今なら来島予約の人から抽選で1名の方に金の延べ棒プレゼント」・・なんて企画を考えないと佐渡は遠いすけの~ それだけが心配。

 

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村