快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

2024年 春の旅 15、16日目(3月30日、31日)

九州彷徨い道中記 15日目、16日目

3月30日の彷徨い            3月31日の彷徨い


今日は、一気に五島 福江島までをアップ。

(個別にアップだと間が持たんという事)

 

15日目は、道の駅 すいかの里植木で目覚めた。

名前から考えると農産物(すいか)と植木物が地場産業なのかな?

ベンチまでスイカなのには、座布団3枚進呈

熊本市のイメージキャラクター「ひごまる」(性別不明)「熊本城復興本部長」の肩書を持つ400年前から現代にやってきた熊本城の妖精だとか。

てっきり釜をモチーフにしたデザインと思ったが・・・失礼しました。

でも、先日立ち寄った熊本城で見かけなかったな。くまモンも。

どこへ行ってしまった? ゆるきゃら達よ。

 

明日の夕方のフェリーを予約しているので長崎まで一気に戻る。前回訪問時は雨に祟られた伊王島灯台を再訪する。 今度は晴れろよ!

伊王島に渡る手前の集落でチューリップ祭り、大勢の人が見物していた。

急ぐ旅でもないので、予定外の立ち寄り

 

伊王島大橋から見えた大中瀬戸灯台

肥前黒瀬灯台

 

伊王島灯台は雨こそ降らなかったが曇、なので再訪問記は省略。

 

今日の夜間休息地 長崎のもざき恐竜パークへ

こんな夕焼けが見られた。

 

翌日 3月31日は、適当に時間調整しながら長崎港へ

長崎港

発券カウンターで乗船の手続き

ここで、告知済みの「クレカ紛失事件」発生

無い、無い、無い・・・と何度発券カウンターのあたりをうろついたか。

原因は、支払いを済ませてクレカを財布に戻すとき、他のカードの後ろに入れてしまって、無い、無い、無い。

旅を終えてから分かった時の安堵感 本当の紛失で無くて良かった。

 

出航時刻になるまで港内をぶらぶら

長崎港旭町防波堤灯台

しかし長崎って坂の街だな~

斜面いっぱいの住宅、雪が降ったら身動きできんから雪国じゃ考えられん。

ジェットフォイル ペガサス 時速80kmほどで突っ走れる。

こちらはカーフェリー椿 時速33km

そろそろ乗船する

もっと前、もっと前と誘導されて、前車との隙間は人一人がやっと。

一般の乗船客も乗り込んできた。これからおよそ3時間の船旅

クルーズ船も泊まってた。 国際観光都市長崎だな~

女神大橋をくぐって港の外へ

海からの伊王島灯台

のこり1/3程度

五島 福江港には午後8時着

とっぷりと日が暮れた初めての島を夜間休息地へ

 

昨日は少し陽が差した時もあったが全般的に曇、今日は曇。なので

九州での空模様の記録

 晴れの日   6日

 曇り、雨の日 7日

 

明日は期待できそう。\(^o^)/

 

 

次に向かうのは、あなたの街かも?

あなたと一期一会できたら\(^o^)/。

 

最後までお付き合いありがとうございました。

お帰りに 日本ブログ村のバナーのどれか一つをポチっとして次に向かうパワーをください。<m(__)m>

では、また次回にお会いしましょう。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村