おっはよ~ございま~す。
さまよい旅 すごもり中のじじいで~す。
毎日暑くてたまりません。
値上げ直後の電力会社も、この猛暑で「最高益」を更新するのではないでしょうか?
いつまで、この暑さは続くんでしょうか?
アメダスデータで、去年と今年の「気温」「降水量」を比較しました。
「気温」です。 左が今年の7月、右が昨年の7月です。
縦軸の目盛りが違う(今年は、10℃~40℃ 昨年は、20℃~40℃)なので、ぱっと見の比較がしずらいですが、35℃のラインで見ると明らかに今年の方が気温高めです。
今年は、7月22日に梅雨明け宣言が出されのですが、梅雨明け宣言が出たあたりから、35℃前後で推移しています。


同じく、8月の気温です。
例年だと、お盆を過ぎると夏の暑さも段々と下がっていく傾向がありますが、今年は今日も「熱中症警戒アラート」が発令されて、予報的には下がる見通しが無いようです。


「降水量」です。 気温と同じく左が今年の7月、右が昨年の7月です。
ぱっと見、昨年とあまり変わらないように見えますが、縦軸の目盛りが今年は最大で50mm、昨年は最大が100mmです。
ぱっと見変わらないように見えるという事は。
昨年の半分の降水量という事です。


同じく8月の「降水量」です。
縦軸の目盛りが、今年は最大50mmに対して昨年は最大200mmです。
しかも、今年の8月は、7日に夕立のような強い雨が1時間弱降っただけです。


雨が降らないので乾ききった大地を冷やす事も無く、暑さがより下がりにくいのかもしれません。
水ガメ(ダム)の貯水量が軒並み低下して、灌漑用水が不足し農作物にも影響が出始めています。
いつまで続くんでしょうか?
この猛暑は。
そんな毎日ですが、
朝5時ごろに外に出てみると、ここ2~3日の話ですが秋の虫たちの声が聞こえるようになりました。
確実に季節は夏から秋に移っているようです。
もうしばらくの辛抱です。
今年の夏は、あっちぇかったの~
と過去形で立ち話できるのも、もうすぐでしょう。
そろっと、涼を求めてプチ車旅でもと考え始めています。
次に向かうのは、あなたの街かも?
あなたと一期一会できたら\(^o^)/。
最後までお付き合いありがとうございました。
お帰りに 日本ブログ村のバナーのどれか一つをポチっとして次に向かうパワーをください。<m(__)m>
では、また次回にお会いしましょう。