あったてんがの
今日は、本州最南端 潮岬への旅の話じゃ。
むか~し むかし
今から10年ちょっと前の事じゃった。
高速道路 どこまで乗っても 1,000円という夢のような時期があったんじゃ
(休日のETC利用車限定とか、大都市をまたぐ場合は、連続利用とはならないなど細かい制約はあったんじゃがの)
今回は、そんな制度を利用しての旅の話じゃ
2009年6月5日 夕方 越後の国から本州最南端 潮岬へ発進じゃ
どこのSAで仮眠したか、よう覚えておらんが翌朝には三重県に着いたんじゃ
伊勢自動車道 伊勢方面から当時の供用終点 大山ICで下車 R42をひたすら潮岬に向かって走ったんじゃ
今は、時間だけはたっぷりあるじじいは、基本的に高速は乗らん。
もっぱら下道じゃ
今の旅車では、高速に乗っても80~90km/h がせいぜいじゃ。
これでは下道と変わらんじゃろ?(←スピードは、言い訳 貧乏なだけじゃ)
徘徊経路
6月6日
7:58 伊勢自動車 安濃SAで朝飯 11:01 ようやく和歌山県入り
じじいにとっては、豪勢な朝飯じゃ 和歌山は遠かったの~


12:30 本州最南端 潮岬 到達
本州最南端碑が二つあったので両方でパチリ。じじいは、右側の碑がええのう~
手を見てくれ、Vサインじゃないぞ 3か所目の 3本指じゃ


今、グーグルマップでみると、左側の写真の後ろの建物がなくなってるようじゃ
潮岬観光タワーからの最南端じゃ 潮岬観光タワー
てっぺんが展望台になっとるんじゃ


↑ 灯台からの最南端の方が絵になるの~、下に写真があるから見比べてくれ~
「本州最南端訪問証明書」ゲット
残すは、本州最西端のみじゃ
西がじじいを「はよう来い、はよう来い」と呼んどる~
待っとれー 毘沙の鼻! もうすぐ、行くぞー
潮岬灯台 到達
初点 明治6年9月15日 塔の高さ 23m 海面から灯火までの高さ 49m 光達距離 約35km 江戸条約灯台8基のひとつ、日本の灯台50選の1基 登れる灯台16基のひとつ
(日本の灯台50選/橙光会)
さすが、最南端の灯台じゃ、肩書が多いのう~
参観灯台(登れる灯台)なので木戸銭を払えば灯台内を登れるんじゃ バルコニーのような所にも出られるんじゃ よく見ると人が写ってるじゃろ。


↑ 68段のらせん階段
最後の階段 灯台資料館に展示の
これを上がれば絶景が待っとる フレネルレンズじゃ
はるか沖合に光を届けるんじゃ


灯台からの本州最南端 絶景じゃの~ どうじゃ登って損は無いじゃろ?
くしもと大橋 ループ橋 そのうち渡ってみたいのう~
あの橋の先には何があるんじゃろ~・・・・・大島じゃ
橋杭岩 周辺は道の駅として整備されたらしいの~。
じじいが 立ち寄った当時は、トイレぐらいしか無かっんじゃがの~
・・・年寄には、何は無くともトイレさえあれば。 ありがたや~


なになに「その昔 弘法大師が紀州行脚の際、この地に立ち寄り向かいの大島へ渡るため天邪鬼に手伝わせて橋をかけ始めたが、天邪鬼がくたびれて鶏の声をまねたので大師も夜が明けたと思って中止し、その橋杭だけが残ったといわれている。」
この説明だけでは、よう分からんからグーグル先生に聞いたところ「大師と天邪鬼が一晩で橋をかける賭けをして、夜明け前に橋がかかりそうになったので天邪鬼が一番鶏の声をまねした」という前段があるそうだ・・・でも・・・話がつながらんのう???
う~~~ん・・・・
本州最南端 JR串本駅
偉いぞJR西日本 ホームに入らなくても「本州最南端の駅」看板が写せるなんて
太っ腹じゃのう~
本州の端っこの駅も、東:岩手船越駅、北:下北駅、南:串本駅 と三か所ゲットしたことになるの~
・・・だが、じじいは最西端の駅で大失敗するんじゃ。(予告)


長島湾をパチリ マンボウ・・・ ←蔓延防止とは違う、マンボウじゃ~
長島ちゅう所は、マンボウが有名らしいのう~ マンボウが旨いらしいぞ。
「浮島の森」
新宮市を走っとると、「浮島の森」とかいう案内看板が、・・・
じじいは、てっきり「天空の城 ラピュタ」のようなものか? と早合点して寄り道したが・・・すばらしい・・・ 天然記念物のことはある。 よう覚えておらんけど。写真も撮っとらんようじゃ。 よっぽど時間が無かったんかいのう~(言い訳)
道中の写真はほとんど写してないので、あっけなくこれで終わりじゃ。
そんなこんなで、また高速で越後の国へ帰ったとさ。
6月7日 ガソリン ほぼゼロで帰還 走行距離 1557kmじゃた
ガソリンの消費量の記録は無い
『波と岩との喧嘩場岬
本州南端 潮岬よ・・・』
今日(ブログ作成日)は、朝から降ったりやんだり・・・・春は、まだまだ・・・
(リアルタイムつぶやき: じじいの秘密基地周辺はたいした事は無いが、上越線の山沿いや富山県、長野県に近い地域に「大雪警報」が発令されている。大事無ければよいがの~ 心配じゃ)
>整備兵! 緊急発進の準備だけはしとけよ ラジャ!<
次回は、本州最西端への旅の話でもしようかいの~。
いっちゃぽ~ん さげた
下の日本ブロブ村のバナーのどれかをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激がピピっと・・・
ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。
お~! 今のポチは、 効いた~ ありがと。