あったてんがの
今日は、本州最西端 毘沙の鼻への旅の話じゃ
本州の北、東、南は、知っていても「本州最西端 毘沙の鼻」ってどこだ~???
念のために貼っておくかの~
徘徊経路じゃ 天下の宅配便でも片道2日は掛かる距離じゃ
2009年 6月19日
10:00 本州最西端 「毘沙の鼻」に向けて発進
今回も「高速どこまで乗っても1,000円」ブースターを装着しての旅じゃ
・・・・一気にワープじゃ (本当は、記録が無い とほほ・・・)
6月20日
7:00 山陽道を西へ、宮島SAに到着じゃ
さすが、千円 早朝から混んどるの~ 安芸の宮島は・・正面の島かの~


9:00 下関ICに到着 のっけから「ふく」のお出迎え、下関に着いたんじゃの~


9:25 毘沙の鼻に向かって走る 9:40 毘沙の鼻まで「あと800m」じゃ


9:50 本州最西端 毘沙の鼻 展望台 入り口に到着じゃ
9:56 展望台 到着
本州最西端 到達 やったぜ! 本州四端完全制覇
眺めが え~の~
ここが突端なんじゃが??? 最西端碑が見えんの~???
今まで到達した、東、北、南 のように先っぽに立つ”最西端碑”を見たいの~・・・
ここからでは、見えんのかあ~???
じじいは、決して最西端碑を諦めなかった。
(↑ 仕事もこのくらい頑張れば、違った人生を歩んだのかも?)
じじいの挑戦が始まった。 ぷろじぇくと J
(崖の下の最西端碑♬ たどり着く道など無い♬ どこから見えるのか~♬)
最西端碑は、岬の先端 波打ち際に立っているが近づく道が無いというネット情報を頼りに肉眼で見える所は無いかと、山を登り谷を下り行く手を遮る猿を蹴散らし全身傷だらけになりながら ・・・
その時は、突然訪れた。(↑ちょっと盛ってる)
日本時間 10:35
何と 何と 何と な~んと! 9,980円
見えたー! 最西端碑だー!
拡大した写真が、これだ! ボケとるの~ とほほ カメラがチープなんじゃ 腕は・・・
やれやれ 目視できてよかった。 任務完了 じじいはこれより帰隊する。
グーグルマップの航空写真を貼っておくかの~
画面複写して画像に○印でも付ければ分かりやすくなるが、画面複写の利用はグーグルがだめだと言うので。
本州最西端の駅も立ち寄ったし、そろそろ帰るかの~
せっかくだから、関門橋を見学して帰ろうかの~
北海道と違い九州は近いの~ すぐそこじゃ・・・でも、寄り道してる時間が無いんじゃ > 寄り道の時間無き身の悲しさよ <
土産も買ったし、さあて帰るとするかいの~
・・・でも、なんか忘れているような・・・
なんじゃろな~ このモヤモヤは???
・
・
・
・
あ!
ふく 食うの忘れてた・・・・
今更戻れんし・・・ ガックシ
SAの「ふく うどん」で我慢するしかないの~ ずるずる もぐもぐ
うどんが、涙でしょっぱい・・・・もぐもぐ ずるずる。 ずず~ ぷはあ~
『旅の終わりは下関
汽笛は今夜も涙を誘う』
(瀬戸内ブルース 作詞 のどか けん)
あとがき
越後の秘密基地に帰還して、「本州最西端駅」をググったら
あちゃー 間違ご~た 本州最西端駅は「梅ヶ峠駅」だった。
しかも、2015年の日本一周の旅でも立ち寄ってない。とほほ
梅ヶ峠駅
手強いの~ 簡単には立ち寄らせてくれん (←じじいが忘れていただけ)
今までの最端地への旅では、近くに建つ灯台も紹介しておったが、ここには無いんじゃ。下関市街からここまでの間には、防波堤灯台だけでの~ もっと北に進むと「特牛灯台」があるんじゃが遠いしの~、
なので、灯台の紹介は今回無しじゃ。 やれやれ・・・
今朝(6日)は、冷え込んだ~ つららが下がっとった。 早よう春にならんかの~
いっちゃぽ~んさげた
下の日本ブロブ村のバナーをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・
ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。
お~! 今のポチは、 効いた~ ありがと。