おっはよ~ございま~す。
※本ブログの更新は不定期です。
ブログの最後に掲載の「日本ブログ村」のバナーをクリックしていただくと、更新期間が短くなるかも??? 約束できんけど。
TVなどで東南アジアの某国で詐欺電話の日本人「掛け子」が何人も現地警察に逮捕された。というニュースが流れる。
最近の詐欺電話は海外から掛かってくる場合が多い。
そこで警察庁が対策に乗り出した。

↑のページを立ち上げた。

SOS47とは・・・↑ だそうです。

みんなで止めよう国際電話詐欺
キーワードは、#みんとめ

動画もアップされている。

動画内の一画面
ナレーションで「他人事」を”たにんごと”と発音していた?????。
あれ~??? 他人事=>たにんごと???
日本語の発音に違和感を覚えたじじいは、もしかしたらこの動画は詐欺動画か???と心配したが、念のためAIに聞いてみた(↓AIの回答のコピペ)
===================
「他人事」の正しい読み方は「ひとごと」です。
しかし、「たにんごと」という読み方も広く浸透しており、慣用的な読み方として許容されつつあります。
==================
・・・だそうです。
でも広く浸透しているといってもお役所「警察庁」が作った動画でしょ。
ここは、「ひとごと」と発音してほしかった。残念!
日本語は正しく使いましょうね け~さつちょうさん。
ちなみに言葉にうるさいNHKは、放送で「他人事」=たにんごと、は使わないそうですよ。
・・・本題に戻る。・・・
ページ内で国際電話を着信拒否にする方法を紹介している。
固定電話の場合は、「国際電話不取扱受付センター」に着信拒否を申し込む。
スマホの場合は、機種や電話アプリで着信拒否の方法が異なるようだ。
いずれの場合も電話番号非通知に応答するのはもってのほかだが、番号通知着信でも心あたりの無い電話には応答しない。通知番号の頭に「+」記号を付いている番号は国際電話なので出ない。
という事が重要ポイントだという。
で、「国際電話不取扱受付センター」の申し込みが自信が無いどうしよう?という人のために「最寄りの警察署」でも着信拒否申し込みを受け付けている・・・らしい。
都会で暮す孫っ子ちゃん達。
田舎のじいちゃん、ばあちゃんの為に着信拒否設定をしてあげましょう。
そして、相続税もしっかり収めるられるようにじいちゃん、ばあちゃんの虎の子の財産を詐欺グループから守ってあげてください。
・
・
この動画を見ていたらとっても為になる(抱腹絶倒)動画を見つけた。
おまけでアップする。
最後までお付き合いありがとうございました
では、また次回にお会いしましょう。
