快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

ぼろぼろの近畿編 19日目 お城巡り終了 前編

梅雨空に祟られて「身も心もぼろぼろ」になることを承知で6月6日に発進した東海・近畿の車旅。

 

旅の轍

ぼろぼろの近畿編 20日目(6月25日)の夕刻から19日目(6月24日)の朝にワープ

ややこしくてすみません<m(__)m>

 

2022年6月24日 音無山園地Pで19日目の朝を迎えました。

お世話になりました。<m(__)m>

 

本日の1城目

田丸城

田丸城址Pの脇に池?があり、シオカラトンボが羽を休めていた。

登城口は道なりにまっすぐ、玉城中学校の校門に至る道を進む。

道が大きくカーブする所に

富士見門(長屋門)があった。 明治の廃城令で民間に払い下げられていた物を昭和59年3月町が譲り受けこの地に移築した。江戸中期のもので原形をとどめる唯一の建築物。

登城口前にも5台程度のPがあった。

(パチリの角度を・・・まずった)

 

北の丸跡へ

空堀(堀下から)

城山稲荷神社(北の丸跡)

本丸へ戻る

上の方にちょこっと天守台が見える。

天守

天守穴蔵

 

玉城中学校 パンフレットに三の丸の文字は出てこないが、学校脇に井戸跡がある事から三の丸跡と思われる。もしくは家臣の屋敷跡。

二ノ丸跡

ここから富士山まで、215km。

 

富士見台跡

二ノ丸虎口跡を通って中学校前に戻る

二ノ丸門虎口跡

 

三の丸 井戸跡

 

名城スタンプを貰いにすぐ近くの「村山龍平記念館」へ行く

記念館の手前にC58SLが静かに余生を送っていた。
若い頃は、北の大地を駆け巡っていたそうだ。お疲れ様。

村山龍平記念館
アンケートに答えたら「田丸城 特製ステッカー」を貰った。ごっちゃんです。

 

 

本日2城目

松坂城

蒲生氏郷が1588年に築城した城

現存するのは石垣のみだが、その石垣が見事。

松坂城に到着 聞きしに勝る高石垣に早くもテンション↑。

突き当りを右に曲がってPへ

市営P 目の前の病院のPと共同になっているので広いが車もいっぱい。

登城開始

表門跡

松坂城跡碑

入り組んだ石垣

歴史民俗資料館で名城スタンプを貰う。

本丸

天守

本居宣長 旧宅

裏門跡

石垣に沿ってぶらぶらとPまで。

石垣捨石遺構(石垣下部の地面) 軟弱地盤の為石垣の孕み(ふくらみ)を防止するために設けられた石 分かりずらいね。反省。

下城。

 

 

 

マックスバリュ サンフラワー この先は山の中になるので早めに食材を仕入れる。
どれにしようかな? じゅるる~

>せっかく松阪に来たんだから、和田金に寄らないの?

・・先を急ぎますんでごめんなすって。

>急ぐとか云って本当は、金が無いんだろ?

・・分かってたら聞くなよ! ブログタイトル変えようかな?

・・貧乏じじいのけちけち道中録

 

 

 

本日3城目

多気北畠氏城館

途中、またナビ子の得意なマニアックナビか?と思ったほどのものすごい山道(伊勢本街道)を通って到着。

こんな道でもれっきとした 酷道 国道368号

まじで道を間違えたかと不安になった。

 

到着

今回は、庭園散策で引き揚げ。

社務所前で名城スタンプを貰う。

また、庭園拝観料として300円を収める。

 

庭園入口

池の形が「米」の字だと言うが、確かに入り組んでいる。

やっぱりベストは秋なんだろうね。

庭園を出て境内をぶらぶら

詰城には登らず。

 

この後、伊賀上野城に向かったのですが今日はこの辺で。

(忍法 途中隠れの術で、にん にん わ~・・・)

 

 

 

最後までお付き合いありがとうございました。

お帰りに 日本ブログ村のバナーをどれか一つポチっとしていただけると大変うれしゅうございます。

では、また次回にお会いしましょう。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村