快走じじいの回想録

北の大地、南の島 旅の思い出をゆる~く。・・・時々今

日本一周 怒涛の西日本編6 道の駅一本松展望園まで

あったてんがの

 

これは、2015年に西日本を怒涛の如く一周した時の思い出話です。(古!(^^♪)

 

今日は、和歌山城、姫路城を経て道の駅一本松展望園まで

 

5月18日 日本一周 怒涛の西日本編 6日目

道の駅白崎海洋公園で朝を迎えました。

 

f:id:kaisou_jji:20220402165940j:plain

6:30 和歌山城

f:id:kaisou_jji:20220402165955j:plain

和歌山城公園P

f:id:kaisou_jji:20220402170019j:plain

和歌山城 新裏坂(Pから天守への道)

f:id:kaisou_jji:20220402170036j:plain

f:id:kaisou_jji:20220402170055j:plain

f:id:kaisou_jji:20220402170111j:plain和歌山城は、二十数年前仕事でお城の前を通過した時に、緑色の屋根、奇麗な城やな~と一目ぼれ。ようやく訪問できました。

 

和歌山城は、徳川御三家 紀州徳川家の居城 「暴れん坊将軍 吉宗公の生地」

***********************************

天正13年(1585)秀吉の命で弟秀長が築城を開始

・慶長5年(1600)関ヶ原の戦後、浅野幸長が入城

・元和5年(1619)家康の10男頼宜が入城 紀州徳川家の始まり

・昭和20年(1945)戦災により天守焼失

・昭和33年(1958)復興天守(鉄筋コンクリート製)を建築

以上 公式HPより

wakayamajo.jp

***********************************

   戦災で燃えてしまうとは「もったいないの~」としか言いようがないの~。

 

 

和歌山城から姫路城までの道案内をナビ子に任せたら

あんな橋やこんなビルの脇を、 今回は迷う事無くなかなかやるわい。

ひょっとして、お前・・大阪生まれか?『大阪で生まれた女やさかい・・・』

f:id:kaisou_jji:20220404084643j:plain

9:35 千本松大橋 木津川に架かるループ橋をぐーるぐる。

f:id:kaisou_jji:20220404084654j:plain

9:50 R48号 弁天町駅付近 左に見えるビルが、クロスタワー大阪ベイ/54階建てのタワーマンション、 右に見えるビルが、アートホテル大阪ベイタワー/51階建てのホテル  どちらも高さ200mほどのビル。 じじいには縁が無いの~。

 

昼飯時間になったのでどこか停められる場所は無いかと探したら、神戸市垂水スポーツガーデンのPが1時間100円だったのでそこでランチタイム。

大都市は、路駐が難しいので有料でも助かった。トイレ完備、水も補給できたし

 

f:id:kaisou_jji:20220402170148j:plain

14:00 姫路城

f:id:kaisou_jji:20220402170253j:plain

桜門橋から大手門へ

f:id:kaisou_jji:20220402170406j:plain

この頃は、Youも多かった。 早ようお互いに行き来できる世に戻りますように。

f:id:kaisou_jji:20220402170430j:plain

f:id:kaisou_jji:20220402170444j:plain

f:id:kaisou_jji:20220402170506j:plain

f:id:kaisou_jji:20220402170544j:plain

f:id:kaisou_jji:20220402170600j:plain

天守 骨組み模型

クレーンも、重機も無い時代によ~作ったもんじゃ。

大事にせにゃの~(くれぐれも柱の隅に”よっちゃんよしこ ”などと逢いあい傘を書かんように。・・・こうゆう事をする輩を「末代のバカ」と言うんじゃ/よっちゃん、よしこは実在の人物とは一切関係ありません)

f:id:kaisou_jji:20220402170611j:plain

 

新幹線の窓から眺めて数十年ようやく訪問できました。

日本全国に12城しか無い「現存天守」のひとつ

現存天守:江戸時代以前の天守がそのまま残る)

***********************************

・元広3年(1333)赤松氏が姫山に砦を築き13年後に城を築いたのが姫路城の始まり

天正8年(1580)赤松氏から小寺氏を経て城を預かっていた黒田考高(官兵衛)が、秀吉の毛利攻めの際に城を献上。秀吉は石垣作りの城に改修し天守を建てた。(この頃から姫路城と呼ばれるようになったそうじゃ)

・慶長5年(1600)関ヶ原の戦後、池田輝政が入城し、大改修に着手

・天和3年(1617)現在の全容が整う

・昭和31年(1956)昭和の大修理(天守解体修理)

・平成5年(1993)世界文化遺産に登録

・平成21年(2009)平成の大修理(天守解体修理)

 

以上公式HPより、

www.city.himeji.lg.jp

*********************************

 

 

f:id:kaisou_jji:20220402171035j:plain

18:00 道の駅一本松展望園に到着 お世話になります。m(__)m

本日の走行距離 294km

f:id:kaisou_jji:20220402171046j:plain

瀬戸内が見渡せる場所らしいが、この天気では・・・・

f:id:kaisou_jji:20220402171059j:plain

電子基準点 GPS電波を受信し地表のズレなどを観測している。・・らしい。

f:id:kaisou_jji:20220402171111j:plain

道の駅の主か? 人間を信用していない目。どのような過去が・・・

 

わたせ! ノーリターン姫路城!

 ・・・・・・・・・・・・

 戦は ココ(頭)でするものさ!

 沈め! 高松 水攻めスパーク!

 話せ! 小田原 無血オープン!

 超頭脳軍師 黒田官兵衛

 (戦国ロボ「超頭脳軍師 黒田官兵衛」 作詞 土屋亮一

 

 

次回は、岡山後楽園を経てマッサン(NHKの朝ドラ)のふるさと 竹原まで

 

いっちゃぽ~んさげた

 

日本ブロブ村のバナーのどれかひとつをポチっとしてもらえるとじじいの脳に刺激が・・・ ぼけ防止の人助けだと思ってお願いじゃ~。   

お~! 今のポチは、 効いた~  ありがと。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ いきいきシニアへ
にほんブログ村